ここまでいろんな予測が飛び交っていましたが、経団連による現行ルールは廃止し、政府と大学がルールを作り企業に要請する形で調整するという方向で、進んでいくようです。総裁選もひと段落ついたこのタイミングで、政府の方針も固まったようで、まずは当面このまま行きそうな気配です。
とは言え、これまで就活ルールを主導していた経団連が、ルール厳守を義務化されなくなったことでどのような影響が出て来るのか、なかなか予想しがたいところではあります。
採用早期化にも対応できるよう、これまで以上に、インターンシップから優秀な人材を囲い込み採用に繋げていく手法の重要性が高まっていくことが予想されます。
0コメント