2019.07.26 01:39中途採用の応募歩留まり率に変化が・・・これはとあるお客様を訪問した際に聞いたお話なのですが。ここ最近、ネット媒体からの応募者の歩留まり状況が、ちょっとこれまでと違う状況になっていて困られているそうです。これまでは、例えばネット媒体に掲載すると有効応募は約4割。面接などをブッキングして、途中キャンセルや無断キャンセルなどもあるのもの、有効応募数の半数ぐらいと実際に接触(面接)内定した人の1/3ぐらいは辞退があるそうですが、それなりの数の求職者に会って、選考でもしっかり選んだ感触があって、一定数が残るという流れでした。ところがこの6月から7月にかけては、応募絶対数はこれまでよりも多めで、有効応募率も同等だったものの、面接へのブッキング段階で連絡が取れなくなる人が約半数。更に面接直前や当日のキャ...
2019.07.17 04:46求職者から見た、自社の魅力ポイントとは?ベトナムに旅行に行った社員が、地元の大学のキャリアセンターを回ってみたところ、壁一面にインターンシップの案件が掲示されていたそうです。全世界的に、就職や転職にあたってインターンシップを行うことが当たり前の流れになってきているのかもしれません。日本でインターンシップ導入を躊躇われている企業様も、トライアル的にでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?さて、インターンシップも含めて、求職者との接点を考える上で重要なのは、「働きがいある会社/仕事」と思ってもらうことです。それでは、求職者の求める働きがいとは?以下の記事によると、それは4つに集約されるとのことです。
2019.07.08 01:20就活アウトローという名称はともかく、面白い取り組み新卒採用において、自社に合う人材を採用するために、人を集める方法から、適性テストや面接での選考基準まで、様々なノウハウを蓄積されている企業が多いと思います。そうすることで、確かにマッチング度は高くなるものの、「これまで自社にいなかった人材」との出会いが減少してしまうリスクもあります。そこでこの取り組み。就活という枠を外れた人材採用が注目を集めています。