2019.02.20 04:17応募者が中途採用の面接を途中辞退する理由全体で目立った理由としては、「応募後に再考し、希望と異なると判断した」(40%)「他社で選考が進んだ・内定を得た」(35%)「ネット上で良くない評判やウワサを知った」(26%)当日キャンセルをした人の理由では「応募先企業の対応が悪かった」(25%)「面接に行くのが面倒になった」(18%)なども目立ったようです。採用活動を行う上である程度のロスが出てくるのは防げないかもしれませんが、少なくとも「迅速な連絡~可能な限り早いタイミングでの接触」により、迷う前にまず会うことを心掛け、「応募者への対応方法の見直し・社内的な意思疎通」などにより、会った人に悪印象を与えないことは、必須です。当社では、中途採用の管理画面でのアウトソーシングにより迅速な接触や、応募者へ...
2019.02.14 01:13新卒者の早期内定囲い込み問題について今年1月~2月にかけて、ウィンター・インターンシップを実施している企業がかなりの数に上っています。また、先週末に行われた合同就活イベント「インターンシップ&仕事研究LIVE」も、予想を上回る学生の動員だったようです。本サイトが3月にオープンする前であるこの時期、すでに新卒就職戦線はかなり活性化しています。そんな中にあっていま問題になっているのだ「早期内定」と、その囲い込みです。
2019.02.06 06:19転職口コミサイトは、新卒採用に対する影響も大きい例えば説明会の歩留り率が悪かったり、1次選考や2次選考の際の歩留りが悪かった時に、何が原因なのかを考えて解消をはかることも多いかと思います。応募対応であったりフォーローメールであったり、すぐ改善できるポイントならいいのですが、ここ数年、転職口コミサイトからの影響が新卒採用の場で大きくなっているとのこと。口コミサイトが原因であった場合、書かれている情報自体はそう簡単に変えられないので、口コミサイトからの先入観を視野に入れて、先回りして情報発信していったり、誤解を解消するために先輩社員リクルーターを活用するなどの対策が必要となってきます。